株式会社カクシン
  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • コンサルテイング
    • セミナー
    • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧Contents
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
  • 03-5291-5661
  • Contact

  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • 動画視聴
    • 一年セミナー
    • 10%倶楽部
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
◀ 2025 9 Sep ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

カテゴリー

  • ALL
  • 経営と社長業
  • 事業と役員業
  • 組織と部長業
  • 業務と課長業
  • 計数管理と人事評価
  • その他

最新記事

  • 2025.09.08
    何もしないとはどのような事ですか?
  • 2025.09.05
    リーダーなのに就業チャイム前から帰宅を準備して、チャイムが鳴ると同時に帰る人がいます。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.04
    先送りしないためにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.03
    パワハラだと指摘されるのが怖くてなかなか注意できないのですが、どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.02
    いじめを無くすにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.01
    5Sを3年ほど行なっていますが、マンネリ化しています。如何すれば刺激的になるでしょうか?
  • 2025.08.29
    一部の社員から評判が悪い社員がいます。話を聞いていると、確かに嫌われる要素があります。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.08.28
    なぜ社長は具体的な業務をやってはいけないのでしょうか?
  • 2025.08.27
    なぜ理解するには教えた方が良いのでしょうか?
  • 2025.08.26
    社員に営業を任せるために注意すべき事は何ですか?
>過去の記事
2024 年 4 月 25 日公開 わが社では長年働いてくれていた社員をご褒美感覚で役職者にしていましたがその歪みをどのようにして直したらよいでしょうか?
【質問の内容と背景】
この問題は歴史が長い会社でありがちの問題です。
マネジメントの何たるかをわからずに役職のバーゲンセールを行い
能力や役割とは連動しない役職が多く存在する組織になっている会社があります。
社長がマネジメントを学び組織の在り方やマネジメントのあり方を理解したのはいいのですが、
あるべき論と実際があまりにも違いすぎるために、どうすれば犠牲を少なくあるべき組織への変更が
出来るかを問われた問題です。

能力は無いけれど会社に長く在籍している社員を傷つけずに変わっていただくにはどうしたらよいか
という問題に読み直しました。対策は如何に?
  • #ALL
  • #経営と社長業
2024 年 4 月 24 日公開 当社の営業のやり方を行ってくれない社員にどう接すればよいか?
【質問の内容と背景】
この問題は中途入社の社員ではよくあることです。
以前の会社や業界の仕事の流儀を変えようとせず、しかもそのやり方を正義として
会社批判をする社員にどう説得すれば良いかという問題です。

「郷に入っては郷に従え」が正しいのですが、前職が有名企業であったり
自社よりも格上と思える会社の場合は社長以下管理職までも気後れしてしまいがちです。
どのように考えて行動すれば良いかを問われた問題です。
  • #ALL
  • #業務と課長業
2024 年 4 月 23 日公開 女性の管理職を作るにはどうしたらよいですか?
【質問の内容と背景】
最近政府の要請で女性活用の一環として女性管理職を増やす圧力があります。
それに対してその会社はなかなか女性管理職を増やせず、実際に優秀な女性がいても
「なりたくない」と断られてしまい苦しんでおられたところで出された質問です。
どのように考えて行動したら良いのでしょうか?
  • #ALL
  • #経営と社長業
2024 年 4 月 22 日公開 顧客をもうけさせてあげるにはどうしたらよいですか?
【質問の内容と背景】
この質問はある会社の役員から出された質問です。
顧客に対して「どうしてほしいか?」と自社の貢献内容に関して質問したところ
出された回答です。確かに自社と取引すれば儲かるようになるのであれば嬉しいですね。
とはいえなかなか難しい問題ですので質問されました。
  • #ALL
  • #業務と課長業
2024 年 4 月 19 日公開 部下を指導する際にどうしても固定観念に振り回されてしまいます。それを直すにはどうしたらよいですか?
【質問の内容と背景】
これは管理職が全員常に気にしなければいけない重要な指摘です。
残念ながら我々は人を見るときに、以前形成された固定観念に左右されており
今に生きていません。この管理職の方は立派で、そのような自分の実態を反省されており
なかなかそれから脱出できない自分を変えるための方策を問われました。

管理職全員が心して対応していただきたい重要課題です。
  • #ALL
  • #組織と部長業
前のページへ
61 62 63 64 65 66 67 ...73
次のページへ
  • 03-5291-5661

  • Contact

CONTACT

  • 03-5291-5661

  • Contact

株式会社カクシン
  • 東京都新宿区早稲田鶴巻町537 アリガクリエートビル2F
  • 【TEL】03-5291-5661【FAX】03-5291-5663
  • 【営業時間】9:00~17:00【定休日】土日祝
  • ホーム
  • サービス
  • 顧問契約
  • コンサルテイング
  • セミナー
  • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧
  • 成功事例
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
2024-株式会社カクシン