株式会社カクシン
  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • コンサルテイング
    • セミナー
    • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧Contents
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
  • 03-5291-5661
  • Contact

  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • 動画視聴
    • 一年セミナー
    • 10%倶楽部
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
◀ 2025 10 Oct ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

カテゴリー

  • ALL
  • 経営と社長業
  • 事業と役員業
  • 組織と部長業
  • 業務と課長業
  • 計数管理と人事評価
  • その他

最新記事

  • 2025.10.17
    自分では考えずに、何でも意見を求めてくる社員に自己責任を植え付けるにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.10.16
    我が社の社員は「緩い状態」が状態になってしまい困っています。如何すれば良いでしょうか?
  • 2025.10.15
    管理職に登用するにはまだ少し早いと思っていた社員から「部下をつけて欲しい」と依頼がありました。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.10.14
    なぜエニアグラムを導入するのなら、徹底的に理解した上でなければいけないのでしょうか?
  • 2025.10.10
    売れる商品にはなぜストーリーが必要なのですか?
  • 2025.10.09
    部下の特徴を知ってマネジメントする為には何をどう気をつければ良いのでしょうか?
  • 2025.10.08
    部下に依頼した仕事の進捗状況を聞いても「やっています」としか回答してくれません。如何すれば良いでしょうか?
  • 2025.10.07
    商品開発やコンピューター、AI等将来に備えて一定額を投資に充てることが必要だと思うのですが、考え方の方の法則があったら教えてください。
  • 2025.10.06
    新入社員を入れたら組織が活性化したように思います。なぜですか?
  • 2025.10.03
    反発して言うことを聞いてくれない社員に対してどのようにしたらやって頂ける様になるのでしょうか?
>過去の記事
2025 年 10 月 17 日公開 自分では考えずに、何でも意見を求めてくる社員に自己責任を植え付けるにはどうしたら良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
この質問はどこの会社でも存在する他責社員対策です。自分では責任を負いたくないために、「人の指示通りにやったらうまくいかなかったので自分は悪くない」という体裁を作って責任回避をする行動を取る社員への対応を問われた問題です。本人の会社における役割・期待を認識していただき、それに添った行動を如何すれば取っていただけるかが問われた問題です。
  • #ALL経営と社長業
2025 年 10 月 16 日公開 我が社の社員は「緩い状態」が状態になってしまい困っています。如何すれば良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
この会社は以前社員への負荷をかけすぎて、大量に辞められてしまった事がトラウマになり緩い状態を作りました。おかげで社員は定着したのですが、少し負荷を上げようとすると不平不満が出てくるようになり頭を痛めて質問されました。これもどこの会社でもよくある問題です。会社の対応策を問われた問題です。
  • #ALL経営と社長業
2025 年 10 月 10 日公開 売れる商品にはなぜストーリーが必要なのですか?
【質問の内要と背景】
私は「商品をたくさん売るにはストーリーを作らなければいけない」「売れる商品には良いストーリーがある」と言っています。その意味がよく分からず疑問に思われた経営者からの質問です。これは大事ですのでしっかりと押えてください。
  • #ALL経営と社長業
2025 年 10 月 9 日公開 部下の特徴を知ってマネジメントする為には何をどう気をつければ良いのでしょうか?
【質問の内要と背景】
この問題はマネジメントの根幹に関わる基本事項です。マネジメントをするには自分に会社からあてがわれている社員を全て理解しながらうまく力を発揮して頂く必要が有ります。そのためには如何すれば良いかのノウハウを聞かれた問題です。「経営は人間学だ」といわれます。この問題はそれを直接問われた問題です。確実に理解してうまく活用して頂けると幸いです。
  • #ALL経営と社長業
2025 年 10 月 7 日公開 商品開発やコンピューター、AI等将来に備えて一定額を投資に充てることが必要だと思うのですが、考え方の方の法則があったら教えてください。
【質問の内要と背景】
この質問は投資に関する考え方を聞かれた問題です。中小企業では大企業と違い経営が逼迫している会社が多くて投資に関してなかなか一定額を積み立てていくという発想にはなりませんが、その経営者はどう考えても一定額の安定した積み立てが必要だと考えて聞かれました。今回は投資に関する考え方を示します。
  • #ALL経営と社長業
前のページへ
1 2 3 4 ...44
次のページへ
  • 03-5291-5661

  • Contact

CONTACT

  • 03-5291-5661

  • Contact

株式会社カクシン
  • 東京都新宿区早稲田鶴巻町537 アリガクリエートビル2F
  • 【TEL】03-5291-5661【FAX】03-5291-5663
  • 【営業時間】9:00~17:00【定休日】土日祝
  • ホーム
  • サービス
  • 顧問契約
  • コンサルテイング
  • セミナー
  • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧
  • 成功事例
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
2024-株式会社カクシン