株式会社カクシン
  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • コンサルテイング
    • セミナー
    • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧Contents
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
  • 03-5291-5661
  • Contact

  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • 動画視聴
    • 一年セミナー
    • 10%倶楽部
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
◀ 2025 9 Sep ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

カテゴリー

  • ALL
  • 経営と社長業
  • 事業と役員業
  • 組織と部長業
  • 業務と課長業
  • 計数管理と人事評価
  • その他

最新記事

  • 2025.09.10
    社員に対して間違いを指摘したら反論してきました。どう対応すれば良いでしょうか?
  • 2025.09.09
    我が社には人の悪口を言う人が多くて困っています。如何すれば良いでしょうか?
  • 2025.09.08
    何もしないとはどのような事ですか?
  • 2025.09.05
    リーダーなのに就業チャイム前から帰宅を準備して、チャイムが鳴ると同時に帰る人がいます。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.04
    先送りしないためにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.03
    パワハラだと指摘されるのが怖くてなかなか注意できないのですが、どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.02
    いじめを無くすにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.01
    5Sを3年ほど行なっていますが、マンネリ化しています。如何すれば刺激的になるでしょうか?
  • 2025.08.29
    一部の社員から評判が悪い社員がいます。話を聞いていると、確かに嫌われる要素があります。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.08.28
    なぜ社長は具体的な業務をやってはいけないのでしょうか?
>過去の記事
2024 年 9 月 27 日公開 社長からしょっちゅう出されるダメ出しで傷ついて頭が真っ白になってしまいます。どうしたら良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
社長はじめ上位職が部下に対して指導と称して行なう指摘やアドバイスはそもそも相手に分かって頂き成長して頂くためのものですが、ただ相手を傷つける形になってしまえば弊害しかなりません。今回の質問は残念ながら弊害になっている場合の社員からの助けを求める声です。その場合の対応策を求められた問題です。
  • #ALL
  • #経営と社長業
2024 年 9 月 26 日公開 社員が権力争いをします。どうすればやらなくなるでしょうか?
【質問の内要と背景】
人が多く集まると自然の状態であれば男は必ずのように権力争いをします。ですから当たり前の構造ですが、それでは組織運営がうまくいきませんので対策が必要です。個も飲んだ胃は対策を問われた問題です。
  • #ALL
  • #経営と社長業
2024 年 9 月 25 日公開 新商品開発を2人の担当者に任せていますがなかなか成果が出ません。何が問題なのでしょうか?
【質問の内要と背景】
この会社は社長の成長戦略の中で今目指している新商品開発が目玉となっています。今まで何事も社員に任せられずに自分でかなりの部分に関与してきておりそもまずさを認識されていたことから、新商品開発は社員に任せたのですが、なかなか成果が出ずに悩まれて相談されました。担当者の人選と社長の関わり方を問われた問題です。
  • #ALL
  • #経営と社長業
2024 年 9 月 24 日公開 優秀なコンサルタントしか売れません。どうすれば良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
これはコンサルテイングや役務提供サービスを行なっている会社の共通の悩みです。優秀な人に頼らなければいけないがそのような人はなかなか作れないので業績が伸びない悩みです。これはそもそも事業の意味をはき違えていることが問題です。事業は普通の人が大きな成果を上げられることが意義ですので、普通の人でも凄い成果を上げられる状態を作ることが大事です。それが商品です。商品自体が問題可決機能を持つために人が提供する役務のレベルが低くとも十分な顧客満足を得られる状態を作ることが求められます。
  • #ALL
  • #組織と部長業
2024 年 9 月 20 日公開 自分の仕事以外の知識を聞きたがらない社員に対してどのように基礎知識をつけさせたら良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
誰でもそうですが、自分が必要だと思っていないことに対しては、拒否反応を示します。つまり基礎知識の重要性を理解していないからそのような対応になるのだと思われますので必要性を納得して頂く必要があると思います。必要性や基礎知識を学ぶ意義を納得できれば受け入れてくれると思いますので誠実に説明することが大事です。
  • #ALL
  • #組織と部長業
前のページへ
41 42 43 44 45 46 47 ...74
次のページへ
  • 03-5291-5661

  • Contact

CONTACT

  • 03-5291-5661

  • Contact

株式会社カクシン
  • 東京都新宿区早稲田鶴巻町537 アリガクリエートビル2F
  • 【TEL】03-5291-5661【FAX】03-5291-5663
  • 【営業時間】9:00~17:00【定休日】土日祝
  • ホーム
  • サービス
  • 顧問契約
  • コンサルテイング
  • セミナー
  • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧
  • 成功事例
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
2024-株式会社カクシン