株式会社カクシン
  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • コンサルテイング
    • セミナー
    • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧Contents
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
  • 03-5291-5661
  • Contact

  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • 動画視聴
    • 一年セミナー
    • 10%倶楽部
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
◀ 2025 7 Jul ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

カテゴリー

  • ALL
  • 経営と社長業
  • 事業と役員業
  • 組織と部長業
  • 業務と課長業
  • 計数管理と人事評価
  • その他

最新記事

  • 2025.07.17
    先生はなぜエニアグラムを重視されているのですか?
  • 2025.07.16
    どのような人が経営者に成れる(適性)ですか?
  • 2025.07.15
    変われない人は何が問題で如何すれば変われるのでしょうか?
  • 2025.07.14
    なぜ犠牲はいけないのですか?
  • 2025.07.11
    上司は私の言うことを一切聞いてくれません。如何すれば良いでしょうか?
  • 2025.07.10
    我が社独自のニッチなドメインを探し出すには如何すれば良いでしょうか?
  • 2025.07.09
    我が社が属している業界は残念ながら下降産業であり生産量が右下下がりです。なんとか打開策はないのでしょうか?
  • 2025.07.08
    私が大事にしており幹部にお願いしていることを認識していただけていません。なぜ?如何すれば良いのでしょうか?
  • 2025.07.07
    組織化を進める場合の注意事項を教えてください
  • 2025.07.04
    社長が私のことを考えてくださって色々とアドバイスを下さいますが、傷つく方が多く、困っています。どうしたら良いでしょうか?
>過去の記事
2024 年 9 月 4 日公開 会計を学ぶ際に押えるべき項目を教えてください
【質問の内要と背景】
質問主の会社は奥様が経理を担当されているので奥様に経理を学んでいただくべく、必要な動画をお示しした所、社長も勉強する旨の報告があり合わせて出された質問です。この問は「経営者が押えておくべき経理知識」と読み替えて学んでください。
  • #ALL
  • #計数管理と人事評価
2024 年 6 月 21 日公開 ポイント制を強いてきめ細かな評価制度を作ったのですがあまり効果が出ません。どうしたらよいですか?
【質問の内容と背景】
外発的動機づけを詳細に設計した会社の意図が思ったように反映されず手間だけがかかって効果が出ていない問題を問われたものです。何が問題でどうすればよいかを検討します。
  • #ALL
  • #計数管理と人事評価
2024 年 6 月 11 日公開 なぜ決算ファイルを作りかつ重要な処理は項目を設けて計算過程を残しておく必要があるのですか?
【質問の内容と背景】
私は会計指導をしている会社については全て監査性を良くするために、各勘定科目ごとに内訳表や計算過程が分かるプロセスの記録をお願いしています。特に固定資産などは物件ごとに計算過程が分かるように整理をお願いしています。

そうしますとその手間がかかりますので「なぜ必要か?」と質問を受けます。今回はその内容を考えます。
  • #ALL
  • #計数管理と人事評価
2024 年 6 月 10 日公開 決算を早期化させるにはどうしたらよいでしょうか?
【質問の内容と背景】
株式を上場させるには決まりである「タイムリーディスクロージャー」のルールに従って出来れば月末から5営業日後に決算をしめて第2週目に前月の数字をもとに経営会議を行ない軌道修正を行ない公表数字を作り込める経営を行なうこととなっています。また上場企業に求められる各種開示事項を着実にクリアーできる体制が求められています。

そこで従来では数字の確定には2週間かかっていた会社からどうすればいいかを問われた問題です。これはマスト項目ですので上場を目指す会社では必須事項としてご理解ください。
  • #ALL
  • #計数管理と人事評価
2024 年 6 月 6 日公開 人事制度、規定、経営計画などの仕組みを作るコンサルテイングでフォーマットは提示しても事例は見せない理由は何ですか?
【質問の内容と背景】
これはコンサルテイングの現場で多くの方から「事例を見せてください。そうしないと出来ません」と言われますが、私はかたくなに「フォーマットは出しますが事例は見せません。それに引っ張られて自社のレベルや考え方に合ったものにならないので」とかたくなに拒否しています。今回はその理由を追及します。
  • #ALL
  • #計数管理と人事評価
前のページへ
1 2 3 4
次のページへ
  • 03-5291-5661

  • Contact

CONTACT

  • 03-5291-5661

  • Contact

株式会社カクシン
  • 東京都新宿区早稲田鶴巻町537 アリガクリエートビル2F
  • 【TEL】03-5291-5661【FAX】03-5291-5663
  • 【営業時間】9:00~17:00【定休日】土日祝
  • ホーム
  • サービス
  • 顧問契約
  • コンサルテイング
  • セミナー
  • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧
  • 成功事例
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
2024-株式会社カクシン