株式会社カクシン
  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • コンサルテイング
    • セミナー
    • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧Contents
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
  • 03-5291-5661
  • Contact

  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • 動画視聴
    • 一年セミナー
    • 10%倶楽部
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
◀ 2025 7 Jul ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

カテゴリー

  • ALL
  • 経営と社長業
  • 事業と役員業
  • 組織と部長業
  • 業務と課長業
  • 計数管理と人事評価
  • その他

最新記事

  • 2025.07.17
    先生はなぜエニアグラムを重視されているのですか?
  • 2025.07.16
    どのような人が経営者に成れる(適性)ですか?
  • 2025.07.15
    変われない人は何が問題で如何すれば変われるのでしょうか?
  • 2025.07.14
    なぜ犠牲はいけないのですか?
  • 2025.07.11
    上司は私の言うことを一切聞いてくれません。如何すれば良いでしょうか?
  • 2025.07.10
    我が社独自のニッチなドメインを探し出すには如何すれば良いでしょうか?
  • 2025.07.09
    我が社が属している業界は残念ながら下降産業であり生産量が右下下がりです。なんとか打開策はないのでしょうか?
  • 2025.07.08
    私が大事にしており幹部にお願いしていることを認識していただけていません。なぜ?如何すれば良いのでしょうか?
  • 2025.07.07
    組織化を進める場合の注意事項を教えてください
  • 2025.07.04
    社長が私のことを考えてくださって色々とアドバイスを下さいますが、傷つく方が多く、困っています。どうしたら良いでしょうか?
>過去の記事
2024 年 12 月 19 日公開 顧客から見て「一番になる事」とはどのようか事か?
【質問の内要と背景】
この質問は10%倶楽部の席上で出された質問です。この会は参加者全員が経常利益率10%超えを確実にするために「虎の穴」よろしく参加者のビジネスモデルを磨いていく会です。ここでは一丁目一番地が「ドメイン」設定です。良い市場を捉えてそこでNO1になることを必須としてオンリーワンのビジネスを磨いていきます。そこである会社が「何でどのようにして一番になるか?」というテーマを議論しているときに出た質問です。「そもそもどのような状態が一番だといえるのか?」の回答を必要とします。
  • #ALL経営と社長業
2024 年 12 月 18 日公開 多能工化はまず課の仕事を誰もが全て出来る状態を作ることでクリアーしよう!
【質問の内要と背景】
「この仕事はこの人しか出来ない」という状態を作るのはリスクであり、多能工化が求められます。しかしある会社の社長が「我が社では専門化が進んでおり移動は出来ない」といわれておりました。そこで「そんなはずはないはず」とおもい質問をしていたら、課内の仕事でのローテーションは可能であり、かえってそれでスペアー化が進みブラックボックス解消になる事が分かりました。今回はこの内容を扱いローテーションの大切さをお伝えします。
  • #ALL経営と社長業
2024 年 12 月 17 日公開 我が社の顧客は多店舗展開をしているナショナルチェーンです。どこに気をつけて経営したら良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
多店舗展開をしているナショナルチェーン店は顧客とすれば魅力がいっぱいですが、リスクも大きいのでその備えが必要です。今回はそのリスクを問われた問題です。私は監査法人で上場支援をしていたときに、多くの上場準備起業と関わりましたが、この手の企業が要求に応えられずに潰れていく様を多く見てきました。まさに恐ろしさがいっぱいです。ですからリスクをわきまえながらその対策を常に頭に置きながら経営する必要があります。
  • #ALL経営と社長業
2024 年 12 月 10 日公開 製造のロートルで自分の優位性を壊したくないからか、ノウハウ共有やマニュアル作成に非協力な人がいます。どうすれば良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
これはどこの会社でのある話です。自分の仕事がブラックボックスになっており、人では対応できないとなると自分の身は安泰になるからです。しかし会社とすればたまったもんではありません。その人の業務がリスクになり辞められたら大変だからです。これは特に製造や経理などの専門分野でおこりがちの現象ですが、ブラックボックスは潰さなければいけません。その潰し方を問われた問題です。
  • #ALL経営と社長業
2024 年 12 月 9 日公開 事業範囲の問題です。色気を出して大手の主戦場まで手を伸ばしても良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
顧客から見て便利な存在になると「これもやってくれないか?」との話が増えてきます。顧客からすると発注先を少なくしたいので理解できますが、そのような話にホイホイ乗っていいのかが問題になります。ここでは事業範囲の考え方を整理します。
  • #ALL経営と社長業
前のページへ
15 16 17 18 19 20 21 ...37
次のページへ
  • 03-5291-5661

  • Contact

CONTACT

  • 03-5291-5661

  • Contact

株式会社カクシン
  • 東京都新宿区早稲田鶴巻町537 アリガクリエートビル2F
  • 【TEL】03-5291-5661【FAX】03-5291-5663
  • 【営業時間】9:00~17:00【定休日】土日祝
  • ホーム
  • サービス
  • 顧問契約
  • コンサルテイング
  • セミナー
  • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧
  • 成功事例
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
2024-株式会社カクシン