ホーム
Home
サービス
Service
顧問契約
コンサルテイング
セミナー
10%倶楽部
格納動画一覧
Contents
成功事例
Case
会社概要
Company
ブログ
Blog
03-5291-5661
Contact
ホーム
Home
サービス
Service
顧問契約
動画視聴
一年セミナー
10%倶楽部
成功事例
Case
会社概要
Company
ブログ
Blog
2024 年 5 月 22 日公開
kpiの決め方についてどう考えたら良いかを教えてください
【質問の内容と背景】
この質問は安かろう・悪かろうを求めている工事業者と、より良い製品を求めている顧客とのせめぎ合いがある業界で、顧客の要求に応えようとしても、工事業者に言い含められている顧客の味方になれずに苦しんでおられる会社からの質問です。
その会社の勝ちパターンをお聞きしたところ「スペック・イン」でした。
その場合営業マンへの誘導方法もあわせてKPIを検討します。
#ALL
#計数管理と人事評価
2024 年 4 月 26 日公開
現在社員の給与は社長が鉛筆をなめながら決めていますが、何らかの人事評価基準を決めて評価したいと思います。どうすれば良いでしょうか?
【質問の内容と背景】
人事評価制度は社員の動機づけ上も経営のわかりやすさ上も大事だと思いますが、
現在社長が鉛筆をなめながら真剣に考えたうえで行っており現時点では最良だと
思えますが、社長同士で話していたり経営関連の書籍を読んでいると何らかの人事評価制度は
必要だと思えてきましたが、経営の安定と社員の動機づけ、評価の公正性を考えると
どうしたらよいかがわからなくなり出された質問です。
どのような視点でこの問題を解いたらよいかが問われた質問です。
#ALL
#計数管理と人事評価
2024 年 4 月 16 日公開
2つの事業を行っています。まるで求められる能力やスキルが違うので1つの人事評価基準では対応できませんがそれでも良いですか?
【質問の内容と背景】
この質問は会社は全社共通の人事評価基準で評価しなければいけないのではないか?
と考えておられる社長からの質問です。
もし事業ごとに評価基準を変えたとすると事業間に不公平が生じるのではないかと心配されて
質問をされました。どのように考えたらよいかを整理します。
#ALL
#計数管理と人事評価
2020 年 2 月 28 日公開
なぜ財務と経理は担当者を分けなければいけないのですか?
【質問の内容と背景】
よく財務と経理は担当者を分けなければいけないといわれています。
そのことに関する質問です。
なぜそうなのかにかねてから疑問を持たれていた経営者からの質問です。
なぜかの理由を基本的に考え無ければいけないリスクの観点から問われたのが今回の質問です。
#ALL
#計数管理と人事評価
2019 年 5 月 18 日公開
月次報告をする際の報告内容に関しての注意点を教えてください
【質問の内容と背景】
この問題は経理担当者が経営会議に関する月次報告をしている会社で出された質問です。
経理の人が経営に関する報告で何に注意しながら「何をどのように報告するか」
を問われた問題です。
経理に限らず月次の経営会議で有効な議論が繰り広げられるためにはどのような報告が必要かをご説明します。
#ALL
#計数管理と人事評価
前のページへ
1
2
3
4
次のページへ