株式会社カクシン
  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • コンサルテイング
    • セミナー
    • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧Contents
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
  • 03-5291-5661
  • Contact

  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • 動画視聴
    • 一年セミナー
    • 10%倶楽部
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
◀ 2025 9 Sep ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

カテゴリー

  • ALL
  • 経営と社長業
  • 事業と役員業
  • 組織と部長業
  • 業務と課長業
  • 計数管理と人事評価
  • その他

最新記事

  • 2025.09.05
    リーダーなのに就業チャイム前から帰宅を準備して、チャイムが鳴ると同時に帰る人がいます。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.04
    先送りしないためにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.03
    パワハラだと指摘されるのが怖くてなかなか注意できないのですが、どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.02
    いじめを無くすにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.01
    5Sを3年ほど行なっていますが、マンネリ化しています。如何すれば刺激的になるでしょうか?
  • 2025.08.29
    一部の社員から評判が悪い社員がいます。話を聞いていると、確かに嫌われる要素があります。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.08.28
    なぜ社長は具体的な業務をやってはいけないのでしょうか?
  • 2025.08.27
    なぜ理解するには教えた方が良いのでしょうか?
  • 2025.08.26
    社員に営業を任せるために注意すべき事は何ですか?
  • 2025.08.25
    心の声に敏感になろう!
>過去の記事
2025 年 5 月 19 日公開 エニアグラムはなぜマネジメントで必須なのですか?
【質問の内要と背景】
最近大企業のマネジメントに関する研修ではエニアグラムは必須科目になっています。その旨をある会社の幹部に申し上げたところ出された質問です。エニアグラムの意義や効用が問われた質問です。ここではその辺を詳説します。
  • #ALLその他
2025 年 4 月 30 日公開 苦手な仕事への取り組み方(向き合い方)はどのようにしたら良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
問題児対策で問題児を矯正する仕事をしている時に投げかけられた質問です。その方は能力が高いために、いわば雑用と言われるような仕事や単調な仕事は乗り気がしないようで、手抜きをしたりないがしろにしており、せっかくの能力を出し切れないだけで無く、仲間に迷惑すら与えていました。そのために会社から矯正を命じられたのですが、どうも気乗りがしないために出された質問です。

これは誰にでも当てはまる問題ですので、しっかりと学んで欲しいです。
  • #ALLその他
2025 年 4 月 25 日公開 嫌いなことをやるには如何すれば良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
経営者以外は宮仕えをしているために、やりたいことや好きな事だけをやっていて赦されることはありません。嫌であっても自らに課された役割はこなさなければいけないのです。この質問は会社で問題児と言われている人から受けた質問です。この人はある種天才的なところがありアスペルガー的?なところがあり出来る事はそばらしいのですが、嫌なことは見向きもしないという変わり種ですが、そうとも言っておれずに追い込まれて出てきた質問です。誰でも克服しなければいけない問題です。ご参考になれば幸いです。
  • #ALLその他
2025 年 4 月 23 日公開 ダメな自分から脱出する際に理性で変る必要があると考えただけではなぜ変われないのですか?
【質問の内要と背景】
私のサービスメニューには「問題児対策」があります。これは会社で頭を痛めている問題児と日々向き合いながら変っていただくメニューです。その手法はアドラーの精神療法を使うのですがそこでは「スープに唾を吐く」という手法で、だけな自分に向き合っていただき、感情のほとばしりとして「こんなの嫌だ変りたい」と思っていただく事からスタートさせています。そこが出発点であり、そこに行けるかどうかが、変われるかどうかの分水嶺なのです。今回はそこになかなかいけない顧客から出された質問です。
  • #ALLその他
2025 年 3 月 6 日公開 地道にコツコツ働いてくれる事務員さんを部下が出来たので管理職にしたら不調になりました。どうしたら良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
これはエニアグラムの問題です。人はそれぞれであり違います。全て違うということでそれぞれの特徴を理解して個別対応が出来るにこした事がありませんがそれは実際は無理です。そこで9つのタイプ分けでそれぞれの違いを理解してマネジメントに活かすツールを使う必要があります。それがエニアグラムであり私は皆様にその活用をお願いしています。今回はそれを理解しておれば対応できる問題でありそれで解決しました。参考にしていただけたら幸いです。
  • #ALLその他
前のページへ
2 3 4 5 6 7 8 ...12
次のページへ
  • 03-5291-5661

  • Contact

CONTACT

  • 03-5291-5661

  • Contact

株式会社カクシン
  • 東京都新宿区早稲田鶴巻町537 アリガクリエートビル2F
  • 【TEL】03-5291-5661【FAX】03-5291-5663
  • 【営業時間】9:00~17:00【定休日】土日祝
  • ホーム
  • サービス
  • 顧問契約
  • コンサルテイング
  • セミナー
  • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧
  • 成功事例
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
2024-株式会社カクシン