株式会社カクシン
  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • コンサルテイング
    • セミナー
    • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧Contents
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
  • 03-5291-5661
  • Contact

  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • 動画視聴
    • 一年セミナー
    • 10%倶楽部
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
◀ 2025 9 Sep ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

カテゴリー

  • ALL
  • 経営と社長業
  • 事業と役員業
  • 組織と部長業
  • 業務と課長業
  • 計数管理と人事評価
  • その他

最新記事

  • 2025.09.10
    社員に対して間違いを指摘したら反論してきました。どう対応すれば良いでしょうか?
  • 2025.09.09
    我が社には人の悪口を言う人が多くて困っています。如何すれば良いでしょうか?
  • 2025.09.08
    何もしないとはどのような事ですか?
  • 2025.09.05
    リーダーなのに就業チャイム前から帰宅を準備して、チャイムが鳴ると同時に帰る人がいます。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.04
    先送りしないためにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.03
    パワハラだと指摘されるのが怖くてなかなか注意できないのですが、どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.02
    いじめを無くすにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.01
    5Sを3年ほど行なっていますが、マンネリ化しています。如何すれば刺激的になるでしょうか?
  • 2025.08.29
    一部の社員から評判が悪い社員がいます。話を聞いていると、確かに嫌われる要素があります。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.08.28
    なぜ社長は具体的な業務をやってはいけないのでしょうか?
>過去の記事
2024 年 12 月 10 日公開 製造のロートルで自分の優位性を壊したくないからか、ノウハウ共有やマニュアル作成に非協力な人がいます。どうすれば良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
これはどこの会社でのある話です。自分の仕事がブラックボックスになっており、人では対応できないとなると自分の身は安泰になるからです。しかし会社とすればたまったもんではありません。その人の業務がリスクになり辞められたら大変だからです。これは特に製造や経理などの専門分野でおこりがちの現象ですが、ブラックボックスは潰さなければいけません。その潰し方を問われた問題です。
  • #ALL経営と社長業
2024 年 12 月 9 日公開 事業範囲の問題です。色気を出して大手の主戦場まで手を伸ばしても良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
顧客から見て便利な存在になると「これもやってくれないか?」との話が増えてきます。顧客からすると発注先を少なくしたいので理解できますが、そのような話にホイホイ乗っていいのかが問題になります。ここでは事業範囲の考え方を整理します。
  • #ALL経営と社長業
2024 年 12 月 6 日公開 人事評価基準でなぜ「出来る基準」「状況の定義」「一人前基準」がそれぞれの職位で必要なのですか?
【質問の内要と背景】
私は今まで多くの会社の人事評価基準を見てきましたが、ほとんどまともな基準に出会った事がありません。そこで考え出したのがこの基準です。その内容を話していたときに出された質問です。人事評価は人が人を評価するという越権行為をしていますのでそれを赦される状態にする為にその人が作り出している実体を評価するという形で収まりをつけました。ここではその内容や注意事項を述べます。
  • #ALL計数管理と人事評価
2024 年 12 月 5 日公開 他社が真似できない自社の独自の技術であるコア・コンピタンスはどうしたら出来るのですか?
【質問の内要と背景】
私は常にコア・コンピタンスを意識してそれを全社員が修得して他社との差別化が出来る状態を作らなければいけません。といっています。そのために事例集やテキストを作りしっかりと社員に教育しなければいけません。といってます。しかしそれを強調する教えを今まで聞いたことがない人は「そんなの本当に出来るのか?」と疑問を持たれます。今回はそのような質問です。
  • #ALL経営と社長業
2024 年 12 月 4 日公開 我が社の問題児がまた切れて部長を悩ませています。どうすれば良いでしょうか?
【質問の内要と背景】
これは問題児対策です。どの会社にも問題児が存在して管理職を悩ませています。ここでは問題児が取る行動の目的・意義を明らかにすると共にどうすればそれを治める事が出来るかをお伝えします。
  • #ALL組織と部長業
前のページへ
31 32 33 34 35 36 37 ...74
次のページへ
  • 03-5291-5661

  • Contact

CONTACT

  • 03-5291-5661

  • Contact

株式会社カクシン
  • 東京都新宿区早稲田鶴巻町537 アリガクリエートビル2F
  • 【TEL】03-5291-5661【FAX】03-5291-5663
  • 【営業時間】9:00~17:00【定休日】土日祝
  • ホーム
  • サービス
  • 顧問契約
  • コンサルテイング
  • セミナー
  • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧
  • 成功事例
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
2024-株式会社カクシン