株式会社カクシン
  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • コンサルテイング
    • セミナー
    • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧Contents
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
  • 03-5291-5661
  • Contact

  • ホームHome
  • サービスService
    • 顧問契約
    • 動画視聴
    • 一年セミナー
    • 10%倶楽部
  • 成功事例Case
  • 会社概要Company
  • ブログBlog
◀ 2025 9 Sep ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

カテゴリー

  • ALL
  • 経営と社長業
  • 事業と役員業
  • 組織と部長業
  • 業務と課長業
  • 計数管理と人事評価
  • その他

最新記事

  • 2025.09.05
    リーダーなのに就業チャイム前から帰宅を準備して、チャイムが鳴ると同時に帰る人がいます。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.04
    先送りしないためにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.03
    パワハラだと指摘されるのが怖くてなかなか注意できないのですが、どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.02
    いじめを無くすにはどうしたら良いでしょうか?
  • 2025.09.01
    5Sを3年ほど行なっていますが、マンネリ化しています。如何すれば刺激的になるでしょうか?
  • 2025.08.29
    一部の社員から評判が悪い社員がいます。話を聞いていると、確かに嫌われる要素があります。どうしたら良いでしょうか?
  • 2025.08.28
    なぜ社長は具体的な業務をやってはいけないのでしょうか?
  • 2025.08.27
    なぜ理解するには教えた方が良いのでしょうか?
  • 2025.08.26
    社員に営業を任せるために注意すべき事は何ですか?
  • 2025.08.25
    心の声に敏感になろう!
>過去の記事
2024 年 5 月 2 日公開 問題児への対処の仕方を教えてください
【質問の内容と背景】
どの会社にも問題児は存在します。辞めさせても意味がありませんし、
何の解決にもなりません。ここでは問題児の捉え方と対策のあり方を
説明して抜本的な解決方法を探ります。
  • #ALL
  • #その他
2024 年 4 月 11 日公開 正しいことはすぐやってもよいか?
【質問の内容と背景】
新しく課長に昇進した社員が、やる気にあふれて課長業をしっかりと行おうとして
識学を勉強してその流儀でマネジメントをしようとしており「困っている」
と相談されました。その会社では従来は温情主義で経営しており、識学でいうところの
「ルール通り」で運用しようとすると、今まで温情で長年働いてきてくださった社員には
多少やるべきことが出来ていなくとも周りが大目に見て赦してきていた点が散見されます。
それらをすべてバサバサと切り捨てるとすると組織が荒れてしまい大量辞任やリストラの嵐
になりやしないかとの質問です。

せっかく新課長がやる気を見せて学び「何が正しいか」に目覚めてくれたのは嬉しいのですが
それでせっかく会社に忠義を示して働いてくださっていた社員を切り捨てられてはたまったものでは
ありません。新課長の言っていることがある意味正しいために困ってしまい相談されました。
  • #ALL
  • #その他
2024 年 4 月 2 日公開 頭を良くするにはどうしたら良いのでしょうか?
【質問の内容と背景】
この問題はもし頭を良くする方法があるとするとどうすれば良いかを問われた問題です。この点は多くの人が所説を述べておりますが、私の経験から自分で実感を得た方法をお伝えします。
  • #ALL
  • #その他
2024 年 3 月 29 日公開 ヤル気が無い人でも直せるのでしょうか?
【質問の内容と背景】
この問題は管理職の今までの経験で、やる気が無い人の原因がわからず、かつ自らの体験としてそのような人にヤル気を持たせられた経験が無いことから、直せないと思い込んでしまっており、自らの信念を確実にする行動をとっていることから直せないし、直し方を見いだせないでいるものと思われます。
  • #ALL
  • #その他
2019 年 5 月 12 日公開 物事をシンプルに捉えられるようにするためにはどうしたらよいでしょうか?
【質問の内容と背景】
この質問は盛和塾のVTR例会で出た質問です。
「物事をシンプルに捉える」というフィロソフィーに関して
稲盛さんは「リーダーは物事をシンプルに捉えなければいけません」
といわれていますがどうすればそうなれるかがなかなか読み取れなかったので
教えてくださいとなりました。

実は稲盛哲学での最終目的は「悟りの粋」ですので
この問題はそれを目指して初めてこの境涯に行き着けます。
それではどうすればそうなれるのでしょうか?
  • #ALL
  • #その他
前のページへ
8 9 10 11 12
次のページへ
  • 03-5291-5661

  • Contact

CONTACT

  • 03-5291-5661

  • Contact

株式会社カクシン
  • 東京都新宿区早稲田鶴巻町537 アリガクリエートビル2F
  • 【TEL】03-5291-5661【FAX】03-5291-5663
  • 【営業時間】9:00~17:00【定休日】土日祝
  • ホーム
  • サービス
  • 顧問契約
  • コンサルテイング
  • セミナー
  • 10%倶楽部
  • 格納動画一覧
  • 成功事例
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
2024-株式会社カクシン