ヤル気が無い人でも直せるのでしょうか?

質問の内容と背景

この問題は管理職の今までの経験で、やる気が無い人の原因がわからず、かつ自らの体験としてそのような人にヤル気を持たせられた経験が無いことから、直せないと思い込んでしまっており、自らの信念を確実にする行動をとっていることから直せないし、直し方を見いだせないでいるものと思われます。

なぜやる気が無いのか?

脳科学的見地から

脳科学的には脳は好きなことや興味があること更には目的意識が持てるものに対しては働きますが、そうでないものに対しては認識すらしないので当然やる気が起きないのです。

上司の対応の観点

教育の世界でピグマリオン効果が重要視されています。これは生徒の成績は教師の生徒に対する評価や認識に依存する。というものです。つまり上司が部下を優秀だと認めておれば部下は優秀になりますが、ダメだと思っておれば力を発揮できないというものです。ここでは上司が「こいつはダメだ」と思ってしまっていますので部下がその影響を受けてしまっていると考えられます。

上司のとるべき対応とは?

この場合上司は二つの観点での対応が求められます。
第一は本人に興味を持たせることです。そもそも人間は自己尊厳欲求が強い存在です
そのため、まずその課題をなぜその部下にお願いしたかを本人が納得できるように伝えます。
そのうえでどうすれば興味を持って対応できるかを一緒に考えて対応する必要があります。

第二に上司が本人の能力を認め「彼だったら必ず出来る」と思えるように努力することです。
アドラーは上司が部下に認めてもらうには2つの条件がいると言っています。
1,自分が部下から見て「仲間だ」と思ってもらえること。
2,自分の事を優秀だと思ってくれている事。これは難しいのですが、本来人間は誰でも
無限の能力を持っていますのでその事を確信できればOKです。そのためには人間とは何かを学び
人間への信頼関係を高めましょう。