犠牲はなぜダメなのですか?
質問の内容と背景
私は常に「犠牲はいけません」と申し上げていますが、それに対して納得出来ない人からの質問です。我々の常識では自己犠牲はいわば美徳と思われており、その人は自らを犠牲にしながら会社や顧客の便宜を図ろうと考えておられましたのでご自分の感覚とは異なり疑問を持たれて質問されました。
今回はなぜ犠牲はまずいのか?如何すれば良いかをお伝えします。
今回はなぜ犠牲はまずいのか?如何すれば良いかをお伝えします。

なぜ犠牲は良くないのか?
犠牲は自らを傷つける行為だからいけないのです。そして皆様は学生時代に作用反作用の法則を学んだと思います。これはある力を加えると(作用)その力の反対方向に同じ力が加わるのです。(反作用)これが愚釣り現象だけでは無く、人間の心の働きでも起こるのです。すなわち犠牲心で行なえば、相手は喜びでは無く「申し訳ない」と引け目を感じますので、よかれと思ってやっても自分も相手も同じ犠牲しんで傷つけ合う事になるのです。
如何すれば良いか?
犠牲は自分を傷つける行為ですので、一見良さそうですが、犠牲の連鎖を作り出し望ましくありません。自己信頼から来る自己肯定で「喜んで施す!」のが正しいのです。
人間は誰かの役にたったり、貢献すれば喜びを感じるように出来ています。ですから行なう前に「喜びで行なっているか?」を確認しながら役立てる喜びを実感して行動に移すようにすれば幸せを感じられるようになります。
人間は誰かの役にたったり、貢献すれば喜びを感じるように出来ています。ですから行なう前に「喜びで行なっているか?」を確認しながら役立てる喜びを実感して行動に移すようにすれば幸せを感じられるようになります。
注意事項とは?
ボランテイアの発送がまさにこれに当たります。犠牲心からではなく喜んで行なっているかを確かめながら、喜びを求めて行動するように自らの心に向き合いながら行動しましょう!
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/