なぜ会社を大きく出来ないのでしょうか?

質問の内容と背景

この質問は中小企業から脱出出来ない経営者の共通した質問です。何が問題でどう改善すればこの状態から脱出出来るかを問われた質問です。経営の問題は全て怖れが原因ですがどのような怖れに対してどう対処するかがここではポイントになります。

何が問題でどう解決すれば良いか?

経営者は命がかかっていますので何でもしますし、何とでも成れます。しかし従業員はそうはいきません。まず最初の関門は営業です。経営者が動き回って取れる量までは大きくなれますが、その限界をむかえて営業社員を採用して社員が受注する段階をむかえると、給与負けして業績悪化のサイクルに入ります。社員でも売れるような資料や道具、教育などが出来ずに対応できないのが最初の関門です。次が単品の商品が出来ずにかけ算で増やせる体制を作れないことです。次が組織が作れないといった感じでハードルの内容が変っていきます。つまり社員でも出来る状態をイメージ出来ず、作れないことでステージを上げていく事が出来ないのです。

如何すれば良いか?

素直な人は自らの閃きや本での学び、他人からのアドバイスその他何らかのアドバイスやヒントから打開策を見いだしてこの難局を乗り越えられますが、思い込みが強かったり、自分の考え方に凝り固まっている経営者は脱皮が出来ません。それではいつまで経っても同じ所での堂々巡りから脱出することが出来ません。

それではダメですので学びましょう!「求めよさらば与えられん!」です。

注意事項とは?

全てはうまくいくようになっています。その目に見えない成功への筋道をつかめるかどうかは、素直になって求めるかどうかです。自分を信じてただひたすら今に生きて試行錯誤を繰り返しながら成功へのきっかけを掴む努力を惜しまずに行ないましょう!



セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/