ミッションリーデイングのレポートを社員に見せて私のことをよく分かってもらいたいのですが、問題はありませんか?

質問の内容と背景

この質問はミッションリーデイングを受けて、自分の事がよく分かったと実感された社長からの質問です。この内容を社員に理解して頂く事で、自分の事を良く理解して頂ける事で経営にうまく生かせるのではないか?と思い出された質問です。自分で気づいていない弊害が無いかを問われた質問です。

レポートの内容とは?

レポートは3つの部分から構成されています。左半分が「早期回想で分かったこと」です。これは3歳から10歳までの経験で無意識に形成されたいわゆるライフスタイルに当たる無意識の目標のきっかけと思われる記憶の記述でそれが今後繰り返し行なわれる人生の型を決める部分の記述(ストーリ)5つです。
2番目が小学校から現在までの人生を小学校、中学校、高校、大学、社会人、社長と区切りそれぞれの時期での人生の記述です。3番目がそれらを踏まえてその人の使命や作るべき経営スタイルの帰結をまとめる部分です。

使い方や問題などとは?

社長の人生の目的が今の事業を行なうためにもし全てが必要であったとすればどのように考えたら良いかをまとめたものですので一切社長を批判していませんし、社長を肯定的に見た場合のまとめになっていますので、社員にとってみれば、役に立つものだと思います。もし問題があるとするとその加齢で社員をどのように見ているかの記述で、社員がその見方をおかしいのではないか?と考えるとすれば問題だと考えられますがさしたる問題では無いと思われます。

注意事項とは?

社長のレポートを社員に見せる場合はあまり問題が無いと思われますが、社員にもやって頂きそれを例えば全社員で共有しようとなれば、プライバシーの問題もなり話は違います。その場合は細心の注意が必要です。



セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/