なぜ「来た仕事は全て取れ」という指示はマズイ(やってはいけない!)のですか?
質問の内容と背景
これは多くの会社で社長が社員に檄を飛ばしている内容ですが、私は「それはやってはいけない」と言っています。その理由が分からない社長から出された質問です。これは多くの社長に認識して頂きたいのでよろしくお願いします。

なぜダメなのか?
ほとんどの会社は仕事不足で苦しんでいます。そのためにせっかく来た引き合いに対しては「逃してはいけない!」となるのは人情です。しかし、それだと大きく言って2つの問題を引き起こします。
第一に社員は慣れていない仕事をやらされますので、うまくいきませんし、それでとやかく言われては割に合いません。慣れた仕事で評価されるのとは大違いです。
第二に顧客は素人仕事を掴まされるので迷惑です。
つまりこの二つの弊害を社長の怖れで引き起こすのでやってはいけないのです。
第一に社員は慣れていない仕事をやらされますので、うまくいきませんし、それでとやかく言われては割に合いません。慣れた仕事で評価されるのとは大違いです。
第二に顧客は素人仕事を掴まされるので迷惑です。
つまりこの二つの弊害を社長の怖れで引き起こすのでやってはいけないのです。
如何すれば良いか?
せっかく来た引き合いを断るのは怖いですが、それが社員や顧客のためですので勇気を持って断りましょう。そして自社のドメインに沿っていてかつその中での決めた顧客に特化して「口コミ」が起きる状態を目指してプロの仕事を目指しましょう。そして良く来る自社のドメイン外の仕事についてはそれが得意な先と提携して仕事の出し合いをする事でウィン・ウィンの状態を作りましょう。
注意事項とは?
来た仕事を断れる状態を作るのが先決です。そのためにはドメイン(事業領域)を決めてその中での顧客像を選び出してその条件に最適な商品を作り出しましょう。それさえ出来て「単品のかけ算構造」が出来れば勇気を持って断る事が出来るでしょう。ご健勝をお祈りします。
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/