会議のしかたを教えてください。

質問の内容と背景

以前報告会にしかなっていない会社の会議の改善方法を述べましたが今回は「会議が社長の独壇場であり社員を詰める場」になっており改善を幹部から求められたケースでの会議のしかたを論じます。

会議の目的とその会社の問題点とは?

会議のそもそもの目的は周知を集めてよりよい考え方でのコンセンサスを得る場です。ですから各人の意見が闘わされなければいけませんし、コンセンサスが得られなければいけません。

そうして考えますと社長の独壇場で詰めている会議では周知も集められていませんしコンセンサスも得られていません。そして詰めることによってかえって士気が低下して下手をすると大事な社員を失ってしまう場に成り下がってしまいます。それではいけません。

どうしたらよいか?

周知を集めるためには議長の役割が大事です。全員に意見を出させる進行を行なうと共に声が大きい人の意見に流されないように少数派のメリットを引き出すように差配をしながら比較衡量を行なう進行をします。そしてそれぞれの意見の長所、短所を整理しながらコンセンサスに繋げる事を行ないます。ですから議長はチェアマンとして会社のトップの役割として大事だと見なされているのです。

次に詰めることについてです。会議で詰めるのはいけません。本来は日々の業務で管理職が伴走をしながら結果を出させる行動を取らせていなければいけませんので日々のマネジメントの改善が求められます。

注意事項とは?

会議では議長の役割が大きいので社長は会議の進行のしかたをマスターする必要があります。その際注意すべきは声の大きい人に場が支配されないようにする事と役職者で上位職は最後に意見を述べさせることです。下位者から話させることの配慮が必要です。


セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/