嫌なことを我慢する人と出来ない人の違いとは?

質問の内容と背景

この問題は誰もが漠然と考えている問題ですし、なんとなく結論も見えています。そこで実はこの問題への直接的な回答をくれている脳科学の有名な実験がありますのでそれをご紹介します。その実験はマシュマロ実験です。よくかみしめて頂きたいと思います。

どのような実験か?

これは子供の席の前にマシュマロを置いておいて「食べないで我慢して下さい」とも牛起きして監視者が退席して誰も見ていない状態を作り、その状態で食べた人と食べずに我慢できた人と、将来どちらが出世したかを調べた実験が一つです。もう一つは我慢できた人はなぜ我慢できたかを調べた実験です。それで分かったことが示唆に富んでいます。

当然の様に我慢できた人の方が明らかに将来出世出来ています。問題は我慢できた方法です。これは「根性ではなく違うことを考えて気を紛らわせられたかどうか?」だったのです。これが脳科学的な大きな成果でした。つまり我慢できることは社会で成功するには大事だけれどそのためには楽しい状態を演出できるかどうかだ!というわけです。これは使えます。

この結果をどのように活用するか?

嫌なことは我慢するのではなく、気をそらしたり楽しい事を考えたりして、考え無いようにする工夫をする事を習慣化することで嫌なことを乗り越えることが出来ると言うことですので、その方法論を取り入れさせることです。

注意事項とは?

奇跡のコースでは「楽しい事が正しい」と教えていますがまさにそのことを脳科学的に結論づけた実験です。その結果をかみしめてうまく活用しましょう。


セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/