目標管理が苦手な人に目標管理をさせるのはどうしたら良いでしょうか?

質問の内容と背景

目標管理はマネジメントの基本ですが、実はそれが苦手な人は大勢います。今回はなぜ出来ないか?それに対して如何すれば出来るか?をお伝えして、目標管理の参考にしていただきたいと思います。

なぜ目標管理が出来ないか?

出来ない理由を考えるに際して、問題を細分化しますと二つのプロセスに分かれます。最初が目標設定が出来ない次が管理が出来ないの二つです。順を追って説明します。

なぜ目標設定が出来ないのでしょうか?これは目標設定してもそれが達成出来ない可能性が高いので、適切な水準が設定できない問題です。これは真面目で完璧主義的な人が陥る問題です。次に管理が出来ない問題ですがこれは一月単位で管理しようとするとできっこ有りません。なぜなら日々仕事では不可抗力が働き予想通りには行きませんので、毎日微妙な軌道修正をしていかなければうまく管理出来ずに、「管理出来ない」として諦めてしまいます。

如何すれば良いか?

目標設定に関しては単純に何パーセントアップとして設定するのでは無く、胸に手を当てて、わくわくするけど今の自分では難しい最低限のレベルを設定します。なぜならわくわくするなら試行錯誤が出来ますし、チャレンジ出来るからです。次に管理ですが逆算で行ないます。目標をゴール時点に設定して、それを達成するために細分化して、毎月の数字に落とし込みます。そして一月の目標だけを考えながらそれを週次と日次にに落とし込み、毎日軌道修正しながらつじつまを合わせていきます。

注意事項とは?

行動は無意識でありそれは無意識に設定されている潜在意識の目標に支配されていますので、「出来ない」という目標を設定している人は出来ない目標を立て、出来ない行動をしています。それを打ち破る必要が有りますので、毎日やりきって達成することを習慣化させることが大事なのです。


セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/