社員に任せたいのですが、回りも本人も私に頼って役割を全うできません。何がまずくてどうすれば良いのでしょうか?
質問の内容と背景
これはワンマン企業が民主的な経営に転換していくときに超えなければいけない壁です。組織を作り、役割分担をして、責任者を決めて、各責任者の指導の下で各人が自らの役割を把握して役割を果たしていく形に変ります。従来は社長から言われていたことをやるだけで良かったのですが、今度は自分が自らの役割を認識して自らの責任でそれを遂行する必要があります。その変化を如何に遂げるかが問われた問題です。

何が問題でどうすれば良いか?
ある役割をある社員に任せた場合は、従来の社長の指示で行なうやり方から、任された担当者の責任で行なう形に変化しましたので「これからはAはBさんが行ないますのでBさんの指示で動いてください」と伝える必要があります。
しかし人は急には変われませんのでBさんの指示を皆が聞かなかったりBさんが社長にやって欲しいそぶりを見せたりしますが、その手にのってはいけません。こんこんと説明してBさんのもちおでAが出来る様に導く必要があります。
しかし人は急には変われませんのでBさんの指示を皆が聞かなかったりBさんが社長にやって欲しいそぶりを見せたりしますが、その手にのってはいけません。こんこんと説明してBさんのもちおでAが出来る様に導く必要があります。
うまく移管できるためのポイントは何か?
まずBさんを充分に動機づけして「自分が責任を持ってやるのだ」と思って頂く事です。次にBさんや社員が社長を頼ってきたときはそれに乗らずにBさんにふります。そしてもし必要とあらばBさんの相談に乗りながらBさんが役割を全うできるように応援します。
注意事項とは?
最初はうまくいきませんし時間がかかったり見ちゃラレない流れになったりしてつい手を出したくなりますが、それは禁物です。じっと我慢の子で役割を全うさせましょう!
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/