やりたいこととやるべき事をどのように分けたら良いでしょうか?

質問の内容と背景

この質問をされた社長は自分のやりたいことはどうやら自己顕示欲を源流と指定おりやるべき事ではなさそうだ?!と実感されて出された質問です。ここではやりたいことをどのように変換してやるべき事に変更すれば良いかを問われた問題です。

やりたいことの問題とは?

そもそもやりたいことは自分のエゴの反映です。ですからそれをそのまま追求しても社員や顧客のためにはならずに失敗します。ですからやりたいことがわいてきたら冷静になってそれを推進した場合に関係者がどのような結果を得るかをシミュレートします。そして誰もがWin-WinになればOKですがそうでなければ修正をする必要があります。

やりたいこととやるべき事を一致させるには?

動機が大事です。本来人間は「人のためになりたい」「役立ちたい」という動機につき動かされるようになっていますので、その状態を目指します。そのためには、プレーヤーの実体を調べて「どこでどのような不都合が生じておりその必然性は何か?」を徹底的に調べて問題の所在をはっきりさせて「これをなんとしても直したい」といった形で動機づけをちゅうどうします。そうすればやりたいこととすべきことは一致します。

注意事項とは?

とにかく調べる事が大事です。そしてエゴによる不条理や問題点を実感して「これをなんとかしたい」という動機を誘発することが全てのスタートです。これを忘れてはいけません。



セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/