貸し倒れを無くす(少なくする)にはどうしたら良いでしょうか?

質問の内容と背景

この問題は全ての会社が意識すべき問題です。その会社はたまたまここ数年に亘り貸し倒れが連続して発生していることから「これはマズイ」といった問題意識が発生しておりました。今回はこの問題の所在と対策を考えます。

どう考えるか?

貸し倒れは会社の収益を大きく毀損させます。貸し倒れが発生したという事は、その額に当たる利益の毀損ですので、損害額を利益率で割り返した額相当の売上が毀損した事になります。さらに対応にかかる関係者の行動に対応する人件費分が全て損失(機会損失)になります。したがって形式的な損害以上に大きな損害です。そこでこれらの損害に関する知識を関係者に植え付けさせると共に対策を講じることが大事です。

如何するか?

対策は会社と個人の両方に対して行なう必要が有ります。
まず会社に対しては、与信管理のあり方を見直し、損害を最小に押える内容になっているかを確かめて必要とあらば直します。
次に個人に関しては、与信管理や倒産の兆候の捉え方や対応方法を研修して問題意識を持って対応できるようにします。特に現場の営業マンの研修は大事ですので心して行なう必要が有ります。

注意事項とは?

危機意識を持たせる必要は有りますが、いたずらに強調して積極性を無くしては元も子もありません。その点を注意しながらバランス感覚を持って対応できるように指導しましょう!


セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/