忙しすぎて、上司からの依頼事項が出来ないのですが、どうしたら良いでしょうか?
質問の内容と背景
この問は多くの担当者が真剣に捉えている問題です。自分では精一杯やっているのでもうどこにも新たな仕事を入れる隙間はないと思い込んでいます。そこでこのような質問が出ます。本当にそうなのかをここでは考えます。

本当にそうか?
自分ではせいいっぱいやっていると思っていても見る人から見ると実は無駄だらけなのです。例えば段取りの善し悪しでまるで効率が変りますし、手待ちを無くすために、関係者にいつ頃どのような依頼をするので事前準備をお願いしたり、一切の先送りを止めてその場でやるべき事をこなしていくとか、目的を考えて過剰品質は排除するとかの工夫をしていけばかなりの時間短縮が可能です。冷静に分析してみるといくらでも工夫の余地はあります。
どうすれば良いか?
余裕がない人は改善が出来ませんので、そもそも自分に与えられている期待ややるべき仕事、そして出すべき成果を再度整理しましょう。その上で一つ一つの仕事の実体を洗い出して検討を加えることで改善の方向性が見えてきます。ゼロベースで考えていくといくらでも改善の可能性は広がります。
注意事項とは?
固定観念は禁物です。ドラッカーは年に2回は一回約2週間ほどどのような仕事にどれだけ時間をかけているかを分析して無駄を洗い出しながら業務改善をすることを提唱されていますが、これは実に役に立ちます。実際やられてみるのをお勧めします。
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/