我が社では銀行との取引に関して本社の口座と子会社の口座があります。子会社は赤字である事から条件の引き上げを提案されました。対応は?

質問の内容と背景

銀行取引については相手の事情を考えて取引する必要が有ります。この問は銀行の事情(彼らのルール)を知りそれにどう対応するかが問われた問題です。考え方を提示しますので参考にして頂けたら幸いです。

銀行の見方とは?

銀行はオーナー企業に対しては、オーナーに関する全ての会社や財産を一体としてみており、それに対して与信を設定して経営しています。しかし個別には赤字はいけないというルールも存在しますので、赤字の会社の口座に関しては悪い条件を出される可能性があります。したがって条件クリアーのための条件を聞き出して資金移動も含めてもし必要であれば彼らが社内で言い訳が立つ条件に合わせることも必要です。

なぜ今条件を挙げる提案をしてきたのか?

銀行は本部の指導である経済状態の変化に対して、取引条件を変更することがよくあります。今回条件変更を申し出てきたという事は何らかの本部からの指導があったとも考えられます。ですからそれを聞き出してその条件と自社が合致しているかを検討する事も大事です。思い当たる事とすればコロナ時の特別融資の返済が始まり倒産が急増していますのでそれに伴う条件変更はあり得ると考えられます。しかし実際はどうだか分かりませんので聞いてみることが大事です。

注意事項とは?

何事も聞いてみなければ分かりませんので、面倒がらず、想定できるとしても聞いて確かめることが大事です。その積み重ねによって銀行の考え方や行動スタイルが分かりますので今後の取引において財産になりますので少しでもわからない事は聞いて確かめる癖をつけましょう!


セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/