エニアグラムは経営にどう役立つのですか?
質問の内容と背景
一般にエニアグラムは人の性格を分かり易く説明できることからマネジメントでよく使われています。しかし私はそれに限らずひろく経営のど真ん中で活用しています。それは今までの常識とは異なることからそれに疑問を持たれた経営者から出された質問です。エニアグラムがどのように経営に役立つかを問われた問題です。

経営のどこでどのように使われるか?
私は経営で全責任を負う経営者の意識や性格を端的に示すのがエニアグラムである事から、ミッション、ヴィジョンの方向性、作るべき組織構造の型、そして運用のあり方までエニアグラムで規定しています。つまりウィングも含めると18通りの経営の型がエニアグラムで示せることになります。
なぜそうできるのか?
私が確信を持てたのは、素晴らしい経営をされている経営者がよく見ると、まさにエニアグラムのあり方に忠実に従っていることに気づきました。もちろんその方々はエニアグラムはご存じ有りません。しかし、自分をうまく生かせて成果が出るスタイルを追求していくと結局エニアグラムに当てはまる構造になるということだと結論づけました。
注意事項とは?
経営者が全責任を負えるには自分が心地よい状態づくりを目指す必要が有ります。ですから誰もが経営成功の近道としてエニアグラムをマスターされることを切に希望いたします。
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/