私は課長ですが、上司として部長も役員もおらず上は社長です。どうしたら良いでしょうか?

質問の内容と背景

会社の人数にもよりますが、中小企業の場合は一般に言われている役職者がそろっておらずその穴埋めを如何するかが問題になります。今回は課長がその機能のトップである人からの質問です。不足する機能をどう補うかが問われた質問です。

どう考えたら良いか?

一般には各機能が必要かどうかを検討した上で(規模や重要性で決まります)必要であればより上位者が兼任するか、課長が兼任するかのいずれかです。そしてもし必要かつ不足しているのであれば、外注や採用が必要になります。

どう決着したか?

その会社では課長がしっかりしており、部長の機能は課長が兼任可能であり、役員の機能は社長が外部者で役員待遇の人に財務戦略に関する機能をお願いしていましたし、その人が全社の相談にも乗れる形が出来ていましたので、その形で行こうとなりました。

注意事項とは?

本来であれば兼任はあまり望ましくありませんが、中小企業ではせざるを得ません。兼任により必要機能が消えて問題が起こっている場合は別ですが、頑張ってそつなく兼任をこなしている社員に対しては給与上の配慮や昇格を検討してあげましょう。会社の宝は大事に育てましょう!



セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/