我が社の問題児がまた切れて部長を悩ませています。どうすれば良いでしょうか?
質問の内容と背景
これは問題児対策です。どの会社にも問題児が存在して管理職を悩ませています。ここでは問題児が取る行動の目的・意義を明らかにすると共にどうすればそれを治める事が出来るかをお伝えします。

問題児はなぜ問題行動をとるのか?
この現象はアドラーが言う所の「逃避行動」です。幼少期に無意識に獲得した逃避行動でありやりたくないことをやらずに済ませる為に獲得した行動です。大きく分けて3つのタイプに分かれます。力で支配する、低能で支配する、先送りするの3つです。この場合は力で支配するタイプです。これることにより「面倒なのでやらせないでおこう」とさせてまんまと逃げおおせるのです。面倒なのはこれは無意識の目標であり本人は悪いとは思っていない点であり今までそれがまかり通ってきたので繰り返される点です。
どうすれば良いか?
相手の誘いに乗らないことが大事です。やるべき事をやりたくないために無意識に出た行動ですので、切れたことを物ともせず「ちゃんとやってね」「信じているからね」と逃げさせないことです。そうすると余計面倒な行動を取ってくると思いますがそれには一切乗ってはダメです。理詰めで淡々とその人の役割を共有しながら逃げてはいけない旨を伝えてやらせなければいけません。
注意事項とは?
感情的になってはダメです。相手は感情戦を仕掛けてきて「もういい!やらなくともいい」と言わせたい行動を仕掛けてきますが一切とりあわず坦々とその人がやるべきだという事を伝える事が大事です。その人はエニアグラムの8番ですので「汚いことはしない」意識が強いので自分がやろうとしていることは汚いことだという事が冷静になって分かれば言うことを聞いてくれますので冷静に行きましょう!
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/