回りから嫌われている人への対応はどうしたらよいでしょうか?

質問の内容と背景

回りから嫌われている社員に対して対応を逡巡されている経営者からの質問です。回りから嫌われており、なかなか協力が得られないのでせっかくの能力が充分に生かされていません。かといって言い方が難しいし、言ったことで辞められたり落ち込まれても困ると迷路に入り込んでおられました。

どの会社でもある問題です。どう考えたら良いかをお伝えします。

考え方とは?

何事でもそうですが、その社員に成長して欲しいという心があるかを自問自答して純粋に成長して欲しいと思っており批判的な心がなければ事実を伝えれば必ず良い方向へと変って頂けます。作用・反作用の法則が働くからです。したがって批判心を少しでも自分で感じたら伝えるとかえってこじらせますので自らの心の修養に努めましょう。

次に心がOKとなったらなぜその人が皆から嫌われているかを調べてその原因とどうすれば認めてもらえるかを調べましょう。

それがわかったらやんわりと事実を伝えて相手に考えさせながら出来れば自分で気づくことが出来る様に話しましょう。人は誰かに指示されたり注意されたことよりは自ら気づいた場合の方が変りやすいからです。

鏡の法則を心して人に接しよう

心理学では鏡の法則が常識だとされています。これは自分の前に現れている環境や自分の知覚は実は自分の心が投影されているのであって、自分の前に現れており自分とは分離しており自分とは違う別人格の事ではないという考え方です。全てが自分なのです。

だとすると自分の嫌なところ(シャドウ)を見せてくれているわけですから愛情を持って大事に扱う必要があります。実は人間関係の問題は全てこの原理で他お薄る必要があるのです。

注意事項とは?

怒りや批判は禁物です。穏やかな心で「相手のために」という心持ちでお互いに考えながらより皆から受け入れて頂ける道を模索しましょう。



セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/