社員に対して間違いを指摘したら反論してきました。どう対応すれば良いでしょうか?
質問の内容と背景
コミュニケーションは難しいものです。良かれと思って指摘しても大概は説得できずに言い争いになり、関係がギクシャクしてしまいがちです。今回はなぜそうなるのか?如何すれば良いかについて考えます。

なぜ説得しようとすると言い争いになるのか?
我々の前に現れている世界はいわば「鏡の論理」といわれる我々の心が投影された鏡に映し出された自分の心を見せられている像なのです。つまり自分の心そのものです。ですから自分が「自分は正しい。変わらないぞ」と思っておれば、それが目の前に現れていて、今議論している相手がそのような行動を取りますので当然説得は出来ません。ですから受け容れて変わりたいと思えるような働きかけが必要です。それが出来なければうまくいきません。
如何すれば良いか?
説得しようとしてもうまくいきません。そうではなくその考え方や行動がどのような影響や効果を示しているかの事実を述べてその影響との因果関係を客観的に示して、それを理解させた上で「こうすれば直るかもよ?」とあくまで相手主体で話す事が大事です。それが難しければ説得せずに、自分が模範を示して「ああなりたい」と思って頂けるタイミングを待てば良いのです。そうしたら「如何したらそう成れるのか教えてください」となり聞く耳を持って頂けますのでうまくいきます。
注意事項とは?
問題はあくまで自分の心の顕れですので、他人だと思い自分の心を治そうという動機無しに話しても一切効果は出ませんのでその点はくれぐれも注意が必要です。
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/