なぜ殆どの会社がドメイン発想をしないのですか?
質問の内容と背景
この質問は私の長年のお客様から出された質問です。というのは長山メソッドではドメインを決めることは一丁目Ⅰ番地ですし、全てがそこから始まると言うことが当たり前のいわば定理ですが、殆どの経営者にはそのような発想がないので不思議に思われて出された質問です。

なぜドメイン発想を持てないか?
これはそもそも経営関連書籍やセミナーなどであまり言われていないこともありますが、それだけではなく怖れが関係していると思われます。経営者にとって意識を支配しているのは怖れです。生き残りをかけて怖れをかかえて生き方を模索しています。ですから常識は「来た仕事は全てもれなくものにしよう!」です。したがって絞り込むという発想はもし「それが良い」と言われても脳が受け付けませんので素通りしてしまうのです。
如何すれば意識できるか?
怖れ故に意識できないので怖れを排除できるロジックも合わせて伝える事で受け入れる事が出来ます。つまり絞り込んだ上でそれをどれだけ効率的かつ大々的にPRしてかえって多くの顧客が取り込める方法論を用意するかを合わせて伝える事で怖れを解除して頂くのです。
注意事項とは?
成約の方程式は「数×成約率」ですのでそれを数が絞り込みにより減るわけですからそれ以上の数を確保する事と、絞り込みによってどれだけ成約率が上がるかも合わせて意識させる事で不安を解消させることが出来ます。頑張って浸透に務めて頂ければ幸いです。
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/
セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/