新商品開発を2人の担当者に任せていますがなかなか成果が出ません。何が問題なのでしょうか?

質問の内容と背景

この会社は社長の成長戦略の中で今目指している新商品開発が目玉となっています。今まで何事も社員に任せられずに自分でかなりの部分に関与してきておりそもまずさを認識されていたことから、新商品開発は社員に任せたのですが、なかなか成果が出ずに悩まれて相談されました。担当者の人選と社長の関わり方を問われた問題です。

新商品開発に適任な人材とは?

一昔前にはやった本で「エクセレント・カンパニー」という本があります。この本で紹介されていた原則に「チャンピオンを探せ」というものがあります。これはプロジェクトや新商品などの成功の影には必ずチャンピオンがいるというものです。チャンピオンは寝ても覚めても開発の事を考えておりとりつかれたように課題に挑戦して決して諦めずに意思を貫徹する人材だというのです。そのような人材かどうかを聞いたらあれもこれもやらせているので
そのような状態にはなり得ないという回答でした。それではいけません。人選の問題というよりは仕事への関わらせ方が問題でした。

社長の関わり方とは?

社長が未来戦略で中心的な課題と考えているのならチャンピオン人材を探しもしいればその人に託して徹底的に追求して頂けば良いのですが、もしおられないなら、社長が自らの時間を最大限に割いてその課題を追求する必要があります。

注意事項とは?

何か新しいことに取り組む場合は「任せられる人材がいるかどうか」が最大の問題です。いたらその人に任せればいいし、もしいなかったらやらない。しかし今如何しても着手しなければいけないのであれば社長がやるのが正しいのです。中途半端はいけません。


セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/