戦略を立案する際の注意点を教えてください

質問の内容と背景

投資会社からの質問です。投資した会社の業績が良くなりより投資回収率が高まるには投資会社に対してより良い戦略を提案することが大事ですが、今よりも良くなるためにはどうしたらよいかを問われた質問です。私が何でも出来る事を期待して出された質問です。

そもそも戦略とは何か?

戦略の提議は「勝つための筋道」です。「これをやりそれ以外はやらない」というのが戦略であり大事な事は取捨選択基準だということです。一般に来た仕事は全てやるというのが会社の常ですが、戦略を立案したら「戦略に沿わない仕事はせずに断る」というのが戦略の意義です。したがって恐ろしいことです。しかし正しい選択をすれば資源の集中が出来て業績が確実にアップします。ただし市場を絞り込むためにマーケテイングにメリハリをつけて狙った顧客に選択的にPRしていくことが求められます。

どうしたらよいか?

戦略立案で最も重要なのは「ドメインを決める」事です。ドメインとは事業領域です。社会の構造上の欠陥を見つけてそれを安定的に解消出来る事業と顧客商品そしてそれを安定的に供給できるための方策(戦略)を決めるのです。

ドメインを決めるには市場を定義してそこに参加しているプレーヤーを定義してその間のエゴの出方による社会の構造上の欠陥と困りごとを定義してそのうちの特定の顧客に焦点を当ててその解決策を定義していくのです。

注意事項とは?

良い戦略を見いだすには「徹底的な観察と仮説検証」が大事です。決して思い込みや想定で決めてはいけません。あくまで観察して仮説を立ててそれを検証して実績が上がったもので戦略とします。誰も真実は分からないという想定で戦略立案に取りかかることが大事です。


セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/