投資先が事業計画通りの結果を出せていません。どのような指導をすれば良いでしょうか?

質問の内容と背景

ベンチャー企業との関わり方に関する質問です。ベンチャー企業は何か良い技術を持っていたとしてもそれを生かすマネジメント力がなかったりしますので、マネタイズ出来るまでの必要なプロセスを見ながら必要とあらば支援する必要があります。この問題はどのような関わりが必要かを問われた問題です。

どう考えたら良いか?

今回の要求されている価値は顧客から要求されている実務を一定の品質・価格・納期で提供する事が求められています。それを可能にするには要求事項に対して業務を設計して、それを一定の品質・価格・納期で提供できるマネジメントが必要になります。そこでキーになるのがプロジェクトマネジメントです。作業員に業務に関する指示を出して一定の品質で提供できるように指導・育成・管理が出来る人材がどれだけ育っているかで作れる数字が決まっています。

昔「名ばかり店長」が話題になりました。店長の実力が無ければ数字が作れません。店長の数で売上が決まってきますのでそこを見て指導する必要があります。

どのように関わったら良いか?

投資しているわけですから、回収するためにも実績を上げられる状態を作る必要がありますし、協力していただく必要があります。

まずは調査をして実際に行なわれている実務やマネジメントの実体を調査して数字が作れる必然性があるかどうかを確かめます。そこでちゃんと数字を上げられるシステムにするべく指導する必要があります。

注意事項とは?

調査をする事は嫌がられる可能性がありますが、これは必須事項ですのでなんとしても受け入れてもらう必要があります。そして確実に契約が履行できる状態をお互いに協力して作る必要があります。甘えさせてはいけません。ビジネスだと割り切って対応しましょう。


セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/