やるべき事をやらない社員に対して契約違反を認識していただきたいのですがどのように説明したら良いでしょうか?

質問の内容と背景

我々の常識は「仕事だからやって結果を出すのは当たり前」ですが、残念ながらそうではない輩がいます。やるべき事をせずに周りに迷惑をかけて平気で叱ると「パワハラだ!」と言い出す始末で手をこまねいています。冷静に考えると労働契約違反ではないかと思われます。その辺を納得していただくための説明方法を問われた問題です。

労働契約とは何か?

労働契約は働く人が会社と結ぶ契約であり要求された仕事を行なうことで賃金がもらえる会社と働く人の合意に基づく契約です。したがって働く人は賃金見合いの働きをする事が求められています。これは社会通念上の常識的なレベルが求められています。したがって会社で出来映え基準を定めてそれに応じて双方にとっての納得した状態を形成することが求められます。

説得の仕方とは?

人は自分の都合で考えますので、お互いの行き違いが生ずる可能性があります。そうならないためには、やっていただく仕事と求められる成果を明示してお互いにコンセンサスを得ておく必要があります。そうすればそれを基準に話せば解決しますが実際はそうはいきません。なぜなら会社は明確な基準を定めて説得することが難しかったり面倒なので曖昧にしがちですし、働く側も明確にしたら自分が不利になりかねないので曖昧にしがちだからです。そのようなお互いの曖昧志向がこの問題を起こします。

ですからそうならないために明確化とコンセンサスが必要です。

注意事項とは?

気持ちよく仕事を行なうには業務内容や求められる成果そして業務標準などを決めて、標準の成果を上げられない人は残業代無しで自ら実力を引き上げる努力をすると共にそれを支援できる資料や仕組みが必要です。また管理職の教育も必要ですので不公平にならないような努力が必要です。


セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/