社員に任せるとどうしても楽な方へと変わっていってしまいます。どうしたらよいでしょうか?

質問の内容と背景

指示を強めると言いなりになり考えなくなりますし、かといって任せるとどうしても楽な方へと流れてしまうことで悩んでおられる社長からの質問です。社員が考えながら楽なほうへと流されない方法を問われた問題です。

問題の所在を考える

社員が自らの責務を強く認識していないために起こる現象です。自分の会社における役割期待や自分が作り出して会社に貢献すべき価値を強く認識しておればそのために何が大事かを考えてそのために必要なことであればやるでしょうし、不要であれば手抜きをしても問題がありません。ですから目的意識を強く持たせることが大事です。

どう対処すべきか?

まず大事なことは職務分掌や責任権限を明確に定めて各人に正しく理解して頂くとともに、管理職に各人とコンセンサスを得ていただくことを励行しましょう。そこが確実になれば社員は目的意識や責任感が芽生えて自律的な行動がとれるようになるでしょう。

注意事項とは?

会社のレベルや社員のレベルに合った業務プロセスや役割責任でなければ運用できませんので管理職を巻き込んで社員一人一人が納得できるまで十分に期間をかけて仕組み作りをしましょう。



セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/