何をさせても出来ない人がいます。どうしたらよいのでしょうか?

質問の内容と背景

社長や幹部が優しい人である場合に起こる現象です。周りに手を焼かせて給与見合いの仕事をせずに周りのエネルギーを吸い取る輩が迷惑を巻く散らす現象です。いくら対策を講じても直らないので諦めてしまうことが起きておりなんとかせねばと出された質問です。

なぜそうなるか?

この問題は本人の問題と会社の問題として考えます。
まず本人の問題ですが、この行動はアドーラーが定義する逃避行動のうちの「低能で支配する」パターンです。この人は幼少期に親の愛情を勝ち取るために、泣いたり出来ない自分を演じることに成功して、無意識に低能を演じることで愛情を得られる成功体験を積みそれが習い性になって今までそれで生きてこれた人なのです。

次に会社の問題ですが、その人がやるべき事をしていなくとも回りが犠牲になって無駄飯をくっわせる事を改めないために本来であればあり得ない事がまかり通っているのです。

どうすればよいか?

回りがいくらジタバタしても本人が「なんとしても直したい」と決意しなければ直りません。ですから事実を伝え、(無意識の行動ですので実体を把握していない)それは許されないし、その人にとってもそれでは回りから信頼されないし幸せには成れない旨を伝えて納得していただき、「なんとしても直したい」と決意していただくのです。

次に会社の問題ですが、本人に納得させて改善させる役割は直属の上司である課長にありますので課長がそのような矯正行動を取れるように教育する必要があります。実は全管理職が身につけるべきスキルでもあります。

注意事項とは?

このような輩は本人が「なんとしても直したい」と決意しなければ直りませんので、回りは愛情を持って本人を説得する必要があります。人間の能力は無限大ですので、くれぐれも諦めないようにしてください。



セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/