幸せになるために押えるべき項目は何ですか?

質問の内容と背景

幸せになることは万人の目標ですが、実に難しい課題です。幸せとは何かは分からないし、ましてや自分にとってどのような状態が自分の幸せかは尚更分かりません。そこで出された質問です。今回は分かりそうで分からない哲学的な問題に具体的な回答を与えます。

幸せとは何か?

幸せは心で感じるものですので、至福な心の状態はどうすれば成れるかを考えます。
まず脳科学的には利他を行ない自らの努力で役だったときに幸せを感じます。
次に心理学的にはフローの状態(乗っている状態)で差異化(自分の能力が向上する)さらに統合化(貢献している状態)で感じます。
さらに哲学的には自分らしさを発揮出来たときに感じると言えるでしょう。

だとするとそれらの状態で幸せを感じられると思います。

具体的にはどうすればよいか?

一番大事なのは社長です。社長が自分のミッション(使命)に沿ったビジネスを構築して自分らしさで経営できたときに怖れから解放されて「信頼と安全」に基づいた経営環境を作れます。その中で社員がのびのびと自らの能力を充分に発揮出来る組織を作り運営すれば良いのです。

注意事項とは?

社員の幸せには仕事での相性と上司との相性も関係します。相性が良ければ力が発揮されますが相性が悪ければ気ばかり遣って成果がいまいち出ません。ですからそれらも充分に配慮しながら全社員の幸せを求めた経営をしたいものです。



セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/