事務部門の目標はどのように立案して管理したら良いのでしょうか?

質問の内容と背景

目標管理に関して、数値管理の必要性を説いたときに出た質問です。営業は数値で管理出来ますが、特に管理部門は工夫が必要です。そのためのヒントを求められた質問です。

どう考えるか?

目標管理で行なう計数管理はプロセス指標と結果指標があります。プロセス指標であれば行動回数を目標にしますので、管理可能です。しかしそれだけでは結果ではありませんので何らかの結果指標を用意する必要が有ります。それは例えばアンケートを作りそこでの一定の高い評価への達成状態を数値化して目標管理を行なえば良いと思います。その際重要なのは一定期間は変えずに比較可能性を確保することです。

その際の配慮すべき項目は?

プロセス指標を設定する場合は行動と結果が比例関係にある行動を見いだすことが大事です。そうすれば当たらずとも遠からずの結果が得られます。アンケートの項目は結果の満足度を何段階かに分けて設定しますがあわせて状態の定義を示すことでブレが少なくなります。

注意事項とは?

管理する場合はされる側の便宜を考慮して行なう事が大事です。ですからめんどくささを感じずかつ動機づけ(効果)を感じられる事を想定しながら行ないましょう!


セミナーにご興味のある方は下記リンクをご覧ください。
https://nagayama-kakushin-leaders.com/lp/businessmodel/